Edit of
ララちゃん
Front page
New
List of pages
about us
楽楽BOX
データBOX
便利BOX
情報BOX
Q&A
アンケート
会員ページ
Search
Source
List of pages
Top
> ララちゃん
***寸法ツールがデフォルトで白になってるのに対するA&Aの回答---060621 [#q1adb72f] -「ツール」メニュー -「オプション」-「環境設定」ダイアログの「画面」タブにござ います、「文字にアミをかけない」オプションをオンにすることにより、文字ツール や寸法ツールで入力される文字の面属性を無しにするデフォルト設定にすることが可 能です。 #clear #comment(below)
Do not change timestamp
*&color(Red){ここはララ(楽楽)ちゃんのお家です 。}; [#e15f2f4f] #ref(rara_o.png,,90%) -はじめまして。&heart;ララちゃんです。私、超ビギナーだけど、許してね。!&heart; #clear ---- #contents ---- **いつもVWRRのHPにいらしてくださってありがとうございます。 [#fdbd43ea] &br;ところで、みなさんは毎日寄ってくださってるのかしら?どうでしょうか? #vote("毎日[10]"[0],"日に5回以上[4]"[0],"月に一度[1]"[1],"週に一度[0]"[3]) &br;どんな時にVWRRのHPを覗いて下さってるのかしら? #vote("暇な時[6]"[0],"仕事の合間の息抜きに[3]"[0],"VWに困った時[1]"[0],"むしゃくしゃする時[2]"[0],"ムラムラしてきたとき、、、、[3]"[0],"新しい項目が表示された時[1]"[0]) #comment(below) - 熱さまシートあしにはつたらなおりましたありがとうございました -- [[白石やすし]] &new{2011-08-09 (火) 08:44:21}; - 熱さまシートあしにはてらなおりました -- [[白石やすし]] &new{2011-08-09 (火) 08:42:53}; - 『困った時』ってのも、最近vl.12.5になってからは、ほとんどなくって愛想無いなあ〜〜vl.9.5の時にはめじろおしで。もう、愚痴ることしきりで賑やかだったけど。でも、それで疲れてヴァージョンアップにも嫌気がさしていたんですが。ま、平穏無事なことはいいことだ。 -- [[*nora]] &new{2007-07-06 (金) 23:20:25}; - 困ったなぁ〜!「ムラムラした時」は僕には手に負えないや〜、ララちゃんにも無理そうだし・・・。エロカワ系キャラお願いします。 -- [[*熱さま君]] &new{2007-07-02 (月) 21:05:38}; - むしゃくしゃする時には僕を呼んでね。いやなことなんか吹っ飛ぶよ。 -- [[*熱さま君]] &new{2007-07-02 (月) 09:22:51}; - ふーーん。お仕事に差し支えの無いようにご利用くださいませ。って、ストレス解消。リフレッシュ効果迄にはいかんかもしれませんが、なんかお役に立ってますかしら? -- [[*ララちゃん]] &new{2007-07-02 (月) 09:06:44}; **ララちゃんのHP見て歩記 [#ve1bcb6b] #comment(below) - 最近、[[*熱さま君]]って、おもしろいよ〜〜*nora -- [[*ララちゃん]] &new{2007-06-27 (水) 22:20:54}; - 復活完了! -- [[*Baby Room]] &new{2007-03-07 (水) 17:45:23}; - そうなんですよ。最上部も見てね。「一覧」では全ページを探すこともできますしね。探してわからない時には「VW」「駆け込み寺」とかを、覗いたりしてコメントをいれておけばいいのよ。『お助けマン参上!』って。誰かが答えてくれるわよ。 -- [[*ララちゃん]] &new{2006-10-03 (火) 14:27:52}; - VW12では、図形の等分割のメニューが見あたらない、、、そう言えば以前にこのHPに書き込みされていた様な?!、、、でもその場所へたどり着けない!! どうしよう??、、、、わぉ!ページの上部に「単語検索」って項目が存在してたんだ!(汗)、、、単語を入力して無事、質問部屋へ導かれたわ〜感激!! 、、、まいったな〜〜今さらながらこのHPに感謝!! 。。。おおボケでした。 -- [[*future]] &new{2006-10-03 (火) 11:20:36}; **VW12を使い始めましたが。 [#ndc3e296] >ぎんなん (2006-11-22 (水) 23:57:12)~ ~ VW12を使い始めましたが、以前から使い慣れたツールがどこにもないんです。慣れないと、とっても時間がかって。。。~ // - それなら、質問部屋に行ってみてくださいな。そこで、いろいろ、質問なさってみては?この下の方にもインストールしてからのことが書いてあります。参考になるかしら?-- [[*ララちゃん]] &new{2006-11-22 (水) 23:58:29}; #comment ---- CENTER:VW12ビギナーのつぶやきです。 **JWC変換奮戦記 [#q197e324] #ref(jwc_line.jpg) -JWCへの取り出しは大抵うまくいくようになったのですが、時として手こずることもあります。 &br;今日のファイルは先方のAuto Cadからdwgファイルで貰ったものを自分で作ったテンプレート(クラスに属性を色々割り当てている)に、取り込んだもの。 &br;取り込んだデータに図形を足していって作図したのですが、それを今度はJWCに取り出すことになった。 &br;その際に、シンボルをグループに変換とかって聞いてくるのでOKしながら進めた。 &br;その途中に図面上に大きな斜線が!びっくり。 &br;これでは、だめと、その斜線を削除したファイルでやり直そうとしたら、クラッシュ! &br;VW12からVW9.5へ取りだしてもしましたが、同じことに。 &br;試行錯誤の末に、全くの新規ファイルに全図形をコピペして作り直し、とり出しを試したところ、斜線ができていたものが今回は問題なくVW12にてJWCに取り出すことができました。 &br;この時もやはり、&color(#ff0000){新規ファイルにコピペ};することで問題回避。面倒だけど事が起きたらこれ!です。今のところの得た知恵は。 #comment(below) &heart;⌣&heart;⌣&heart;⌣&heart;⌣&heart;⌣ - 今日、A&AからJWC取り出しの件、回答がありましたので、その通りに、先日のだめだった2個のファイルで試してみました。2個共にOKでした。コピペするよりも、簡単です。 -- [[*nora]] &new{2006-06-21 (水) 22:43:14}; - この後、また違うファイルでもなりました。PICTを取り込んでたのはそのレイヤは削除して、不要情報も削除。いらんもん無くしてさあ〜〜いいだろ、ってしたけど、だめはだめ。VW9.5でやり直してOKのことも。んじゃあ,一体なんだあ?って感じです。 -- [[*nora]] &new{2006-06-18 (日) 19:14:23}; - うちでも、以前のバージョンで遭遇したこと何度かあったけど、最近 JWC取出し、使ってないからどんな状況でかは、忘れました。シンボルを線図に変換するときか、文字を図形に変換するときだったと思うけど。原因は、何らかのデータを計算し間違えるか、計算途中にメモリにできたゴミを、±無限大の座標データと判断して図形プロットしてしまっている、VW内のバグですね。 -- [[*べる]] &new{2006-06-18 (日) 11:43:07}; - その時々の対応ってことでしょうか?『カット&ペーストで治る事』って、問題の図形をでしょうか?うう〜〜〜ん。。。難しいですよね。結構、我慢の子しなきゃあね。 -- [[*nora]] &new{2006-06-15 (木) 13:40:20}; - 私も時々,遭遇しました。VW12にしてからは、まだあっていませんが。。。建築図(dwg)を取り込んだ時に遭遇するので取り込み方法にもんだいがるのか???と疑いましたが,原因不明。カット&ペーストで治る事もありますよ。 -- [[*gan]] &new{2006-06-15 (木) 12:13:20}; ***『JWC取り出し時のクラッシュ』及び『JWC取り出し時の画面の乱れ」に対するA&Aの回答 --060621 [#gb065a0a] -問題のファイルを送ったのに対しての回答です。 -『Q&A(Mac)』に移設しました。参考になさってください。 *Welcome VW12! [#m1c05374] **もういくつ寝るとお〜♪VW12くるのかな〜♪VW9落ちまくり! [#u210291d] -● VW9.5での作業が、辛くなって来た。 &br;● 5/12:郵便局にて振り込み完了。 &br;● 5/25:まあだだよお〜。。。。。。。 #clear -○ COLOR(#008b8b){5/26:待ちに待ったVW12届く。}きっかりと、2週間!!開ける勇気がない。 &br; しばらく、封を切らずに、かたわらに。。。MacOS 10.3.8に乗っけて大丈夫なんだろうか? &br; あの、機嫌の悪いVW9.5ともう、しばらく付き合って行こう。横目で見ながら。 &br; ○ みなさん、どうぞ、インストールのその時。Xデーでの歓喜の声はもうしばらくお待ちを! #comment(below) - ganさん、ほんじゃあ、OS10.3.9のままでも、いいんですねえ。よかった!ランララン♪♪ -- [[*nora]] &new{2006-05-27 (土) 12:09:08}; - VW12も無事にインストールできました。でも、お目目がグルグルしてます。 -- [[*nora]] &new{2006-05-27 (土) 12:04:58}; - emuさんごめんなさい!夕べ編集してる時にemuさんのコメントを消したしまったみたいですう。悪気はないですからねえ。ご忠告に従い、今朝ほど、OS 10.3.9にアップ。 -- [[*nora]] &new{2006-05-27 (土) 12:03:21}; - 私も先月までVW9.5使ってました。(10.5も持ってたんですけどね...;)私はOS10.3.9ですが、快適ですよー!! -- [[*gan]] &new{2006-05-27 (土) 00:41:35}; **5/27 COLOR(#336699){待てずにVW12インストール!Mac OS 10.3.9上で。やった〜〜!基本のみのアップ} [#ce139429] -ほんとうに永い2週間でした。怖いので、まだ先延ばしに。。の、つもりがやはり我慢できなくなって、やっちゃいました。RenderWorksもDXもないんですが。。。&huh; -まず、前から気になってたのですが、図形のミラー反転後にも、寸法ツールがグチャグチャにならなかった! &br;これって、VW12で初めて?いつからできるようになったんでしょうか?すっごいうれしいです。 -ちょっと、使ってみて、概ね快適です!しかし、ツールのパレットがやけに邪魔な感じ。 &br;いい場所、形にするのに一苦労。でも、なんかたのしい!これから少しづつ楽々になるのかな? -発見!前から?JWCADの取り込みができなくなってるのは。。。。。グスン。どうしょう。 -カスタマイズしてる寸法ツールをクラスで『クラスの属性を使う』ってことにしたら、途端にマーカーが変わってしまった。 #clear SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} -こちらは寸法ツールに面属性の白で、下の線がみえなくなってます。 &br;それがいやで、クラスの設定で、『面属性をなし』で使うことにしました。 &br;●すると。下の画像のように、マーカーが変わってしまったのです。 &br;なんか間違えたかしら? #ref(0527vw12-1.jpg) #ref(0527vw12-2.jpg) #clear SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} #clear -ここのJWC関連コメントは[[JWC取込取出]]に移行しました。 - 自己レスです。クラスの編集をカスタマイズの仕様のように、きちんと設定をし直すことで思いのものになりました。ああ、めんどくさあ。前はこんな風にならずにOK!で済んだのになあ。バグ? -- [[*nora]] &new{2006-05-28 (日) 19:08:44}; #clear ***寸法ツールがデフォルトで白になってるのに対するA&Aの回答---060621 [#q1adb72f] -「ツール」メニュー -「オプション」-「環境設定」ダイアログの「画面」タブにござ います、「文字にアミをかけない」オプションをオンにすることにより、文字ツール や寸法ツールで入力される文字の面属性を無しにするデフォルト設定にすることが可 能です。 #clear #comment(below) ***文字編集plug in [#efbafc25] -ML:[VWRR:00122]のplug inの件ですが、 &br;VW9.5で使っていた『文字編集』plug inをコピーして、VW12のplug insフォルダへ入れて起動したところ、このようにうまくいきました。 #ref(moji-1.jpg) #ref(moji-2.jpg) ~[[作業画面の仕方:http://www.viewletcentral.com/vc/viewlet.html?id=14161670]]-by 楽々くん #clear SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} ***『図形表示』『図形選択』コマンド [#zebd63ba] -2年も前のオフ会で学んだ資料を引っ張り出して、『図形表示』『図形選択』をメニュー欄に表示するのもやってみました。 &br;おお!できた!感動的です。[[*べる]]さん感謝!&heart;&heart;&heart; &br;もう、これで、VW9.5で慣れ親しんだ作業画面になりました。うれしい!&bigsmile; &br;『文字編集ツール』のところに、使用中の画像が有ります。 #ref(zukei.jpg) #clear SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} **VW12若葉マークの試運転メモ--基本のみのバージョンアップ:RenderWorks12もDXもないですよ。悪しからず! [#c700dcc4] #ref(データパレット.jpg,around,50%) -060612以前のデータパレットは場所とっていたけどVW12では小さくしてもスクロールが使えるので使い勝手がとてもいい。 &br;コンパクトなままでおいておける。 -旧のバージョンのものと同時には使ってはいけないのかと思っていました。こっそりとだけ。&br;でも、マニュアルに明記されて一安心。&br;『MacでVWの複数バージョンをインストールしている場合、VWファイルを開くと、そのファイルを作成したバージョンのVWで開くことが可能となりました。』と。 &br;てっきり、違法なことと。。。こそこそしなくてよかったのだ。⌣ &br;それも、両方立ち上げれた! いいのかなあ〜。 ドカン!ってならんのやろか?&worried; SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} --0605:たまにしかしないJWCの入出力が苦手でしたが、随分やりやすくなりました。 『機能拡張シリーズ』をインストールしなくちゃあならないですが、 その後は、『ツール』→『作業画面』→『VW12標準+入出力』で、作業画面を変えればOKですから。 VW9.5の時には、『線図に変換』とかって、やってましたが、なんにもしないでも出力しても、先方で問題ないようでした。 --ハッチの表示はやはりなくなって、愛想の無い只の線ばかりになってますね。これは、当たり前のことなんでしょうか? DWGのようにハッチのは線とかにならないのかしら? #ref(jwc.jpg) --『ツールセット 』のカスタマイズでも、細い横長のパレットは場所を取らなくて良いですね。 #ref(tool.jpg) --ナッジ機能が小きざみのと大きな一歩とになってるのがとても便利。 SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} -0601:シンボルに手こずる! -Aのファイルに『XX』というシンボルを作った。 &br;『XX-22』というのを、Bのファイルに作った。 BのファイルにAの『XX』を取り込もうとしたら、『『XX』という名前のシンボルは既にあります。置き換えますか?名称変更しますか?』という。 &br;『キャンセル』にすると、終了。 &br;『OK』にする訳にも行かず、また、一から作り直し。。。 &sad; SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} --060529:ファイルを保存すると勝手に『.mcd』の拡張子が付くのですね。VW9.5ではなかったですね。 --あれれ?『階層』がない!と、慌てて、『ヘルプ』で調べたら『オーガナイザー』とかで操作することになったみたいです。 &br;VW9.5の時のように『他のレイヤを隠す。。。』の方が簡単やったのに!って、思いましたが、馴れると、結構便利。 &br;階層の番号をドラッグするだけで変更できます。 --グループをダブルクリックすると一気にグループの中に入った。 &br;これは、便利なようですが、大きなグループは空クリックする度に、入ってしまう。 &br;勝手にするな!って、思う位に感度良好。どうでしょうねえ。 --画面登録はいきなりしてしまうのではなくて、ダイアログが出るので、そこで再確認できるのでいいな。 &br;また、登録画面の編集ダイアログでその複製もできるのはいいかも。ファイルの複製も元のはそのままで、他のフォルダ内にできました。 SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}} #clear #comment(below) - シンボルの沢山入ったファイルのせいなのか、原因不明でVW12でも落ちまくり、新規ファイルにコピペでOKってこともあったけど、概ねJWCへの変換も線図に変換とかってせず、いいみたい。ハッチもできるところは決定図の段階で『加工』の『ハッチング』を使ってやり直しておくことにして、なんとか、OK。でも、そういうのも、段階を踏んでの作業で、面倒。なんとか、属性の模様をグループになった『ハッチング』とかに一発 変換って、ならんかしらねえ。-- [[*nora]] &new{2006-06-12 (月) 08:07:16}; - JWCに変換した途端にハッチ情報がなくなると図面としての伝えたいことが半減以下。只、寸法が追えるって言うだけ。だから、必ずpdfと一緒に送らなあきませんよね。なんとかして欲しいです。別建てのシリーズの中に入ってて別料金なんですよ〜〜。 -- [[*nora]] &new{2006-06-06 (火) 08:38:11}; - 確かに、バージョンがアップする度にDWGの互換はよくなりましたね。寸法線からブロック図形、ハッチングにシートレイヤーと・・・JWC互換が見劣りする様に感じますね。ハッチと寸法線定義が取り込めればねぇ。 -- [[*emu]] &new{2006-06-05 (月) 14:50:26}; SIZE(17){COLOR(olive){───────────────────────────────────}}